Let’Note CF-LX3をSSD化(後編)
前回の投稿に引き続きCF-LX3のSSD化についてレポートします。
前回はCF-LX3のハードディスクを外した所まででしたが、今回は秋葉原でSSDを購入しましたのでさっそく装着したいと思います。
SSD装着の流れ
購入したSSDについて
▼今回選んだSSDはこちらCFDから出荷されているCSSD-S6T256NHG6Qです。
なせこれを選んだのかですが、
- SSDの厚さ(幅)が7mmであること
- プチフリーズが発生しないこと
- 中身のコントローラーがしっかりしたメーカでリードライト(RW)が高速なもの
ということでIntelかCFDかToshibaの3社にしぼり、RWが最速のCFDにしました。
HDD部分に取り付け
▼さっそく前回のレポのHDD部分に取り付けです。
形状もまったく同じ寸法に収まりました。
HDDのシールを外してつけるのを忘れずに!
▼というわけでさっそくBIOSを起動してPanasonic診断ユーティリティを起動します。
▼診断ユーティリティではCPUとメモリは対象外にした方がいいです。
OSのインストール
▼無事に完走しました。というわけでさっそくOSのインストール今回はWin8.1をインストールしました。
インストールもまったく問題なく、無事にOS起動、ユーティリティをPanasonicからダウンロードしてインストールして完了です。参考までにインストールしたモジュールをUPしておきます。
下記サイトよりダウンロードできます。
ソフト名 | いる、いらない |
---|---|
Sharkbay用Inf ファイル | ○ |
Common Components for Panasonic PC | ○ |
Common Components for Panasonic PC (x64) | ○ |
System Interface Device Drivers | ○ |
Rapid Storage Technology | ○ |
Intel Management Engine Software | ○ |
Intel Collaborative Processor Performance Control (CPPC) | ○ |
インテル スマート コネクト テクノロジー | ○ |
タッチパッド ドライバー/フラットパッド ドライバー | ○ |
Hotkey設定 | ○ |
System Interface Manager | ○ |
System Session Manager | ○ |
PC情報ビューアー | ○ |
PC情報ポップアップ | × |
バッテリー残量表示補正ユーティリティ | × |
無線ツールボックス | × |
ピークシフト制御ユーティリティ | × |
電源プラン拡張ユーティリティ | ○ |
USB充電設定ユーティリティ | ○ |
プロジェクターヘルパー | × |
ビデオ ドライバー | ○ |
HID Drivers for Panasonic PC | ○ |
Ambient Light Sensor ドライバー | ○ |
画面分割ユーティリティ | × |
タッチ操作ヘルプユーティリティ | × |
Device Meta Data for Panasonic PC | ○ |
Touch Screen Control Service | × |
Intel Dynamic Platform and Thermal Framework(DPTF) | ○ |
SDカード ドライバー | ○ |
サウンド ドライバー | ○ |
LAN ドライバー | ○ |
無線LAN ドライバー | ○ |
WiMAX ドライバー (CF-LX3KFEBP除く) | ○ |
Bluetooth software for Intel 7260 | ○ |
BTup Service | ○ |
WWAN ドライバー | ○ |
ワイヤレスWAN拡張機能設定ユーティリティ | ○ |
ワイヤレスヘルパーサービス | × |
ネットセレクターLite | × |
Dashboard for Panasonic PC | × |
カメラユーティリティ | ○ |
HOLDモード設定ユーティリティ | ○ |
画面回転ツール | × |
NumLock お知らせ | × |
セキュリティ設定ユーティリティ | × |
TPM Professional Package | × |
ディスプレイヘルパー | × |
Fn Ctrl 機能入れ換えユーティリティ | × |
USBキーボードヘルパー | × |
パナソニックプロジェクター用アプリケーションソフト | × |
あくまでも私個人の意見ですので、ご自身で判断してください。
▼ダウンロードしたモジュールの配下にPinstall.batがあるのでそれを管理者で実行するだけです。
無事に不明なデバイスがなくなりました。
最後に
私個人で申し上げますとPanasonicのドライバ、ユーティリティは非常に繊細に作られているように思います。特に不要なドライバ(INFファイル)をメーカとして1個もアップしていないところが優秀だと思います。
今回は面倒なので全部Pinstallからインストールしましたが、デバイスマネージャーからドライバの更新をかけても必要なすべてのドライバが更新されます。
国内メーカの意地といいますが、こういうところが日本のモノづくりのように感じます。
というわけで愛用のCF-LX3で今後はこのブログを更新していきたいと思います。