GoogleがCookieの代替技術FLoCを撤回!新技術「Topics」は何が違う?

ニュース
GoogleがFLoCを撤回!代替え技術「Topics」は何が違う?

1月25日(現地時間)、GoogleはサードパーティーCookieの代替技術「FLoC」を撤回し、新しく「Topics」を発表しました。

近いうちに「Google Chrome」で「Topics」関連の機能を追加し、開発者向けトライアルを行うとのことです。

情報ソース

FLoC(Federated Learning of Cohorts)とは?

「トラッキング広告」を表示させる技術として使われてきた「サードパーティーCookie」の代替としてGoogleが考え出した技術のことです。

Webサイトを訪れた大量のユーザーのデータを分析し、それをグループ単位で管理します。

▼詳しくはこちらの記事を参照して下さい。

トラッキング広告とは

例えば、「Amazonでお買い物をしたら、別のWebサイトの広告にAmazonで買った関連商品が表示される」といった広告のことです。

Topicsとは?

?

FloCの反省を活かして再構築されたシステムです。

「Topics API」がユーザーの最近のブラウザの履歴に沿った3つの「トピック」を選び、広告を表示させるサイトと広告パートナーと共有することでユーザーに沿った広告を表示させます。

例えば、ブラウザ履歴にヨガのサイト(Yoga.example)があれば「フィットネス」などのトピックが選択されます。

初期段階のトピックは約350個となる予定です。また、人種、性別といった情報はトピックに含まない配慮がされています。

FLoCの問題点

  • 個人を特定できる可能性がある
  • ユーザー情報の活用先が不透明
  • 企業から見てユーザーの好みが画一的になる

個人を特定できる可能性がある

フィンガープリント(デバイスやブラウザの特徴を利用した個人を追跡できる指紋データ)が大量に導入されるため、悪用される可能性がゼロではありません。

ユーザー情報の活用先が不透明

Webサイトの中で閲覧傾向が近い他のユーザー情報と一緒に機械学習にかけられるため、ユーザー情報のどの部分が広告に反映されるか分かりません。

企業から見てユーザーの好みが画一的になる

ユーザーが個人単位からグループ単位に統一されるため、ユーザー個人に対しての解像度が低くなり、広告内容が画一的になってしまう可能性があります。

Topicsの改善点

  • 個人を追跡できるデータが悪用されにくい
  • ユーザーが広告に反映された情報を確認できる
  • ユーザー側から無効にできる

個人を追跡できるデータが悪用されにくい

「Topics」では、フィンガープリントがより悪用しにくい仕組みとなっている上、選択されたトピック情報の提供にあたってはユーザーの特定を防止する処理が行われます。

ユーザーが広告に反映される情報を確認できる

FLoCは広告にユーザー情報のどこが反映されるかがランダムですが、「Topics」では広告に反映するために選択されたトピックをユーザーが確認できます。

トピックをユーザー側から操作できる

FLoCではユーザー側から操作することはできませんでしたが、「Topics」ではユーザー情報がWebサイトではなくPCのブラウザ内に保存されるため、興味のないトピックの削除や、広告に反映するために選択されたトピックをオプトアウトする(無効にする)ことが可能になります。

終わりに

Googleは、「Topics」の最終的な設計やAPIの動作に関しては、トライアルで収集したフィードバックを元に「Topics」をさらに改善させていきたいとしています。

また、FLoCに引き続き、Googleは2023年半ばから末にかけてサードパーティーCookieを利用した広告を段階的に廃止する予定のため、企業は「Topics」に合わせた広告戦略を検討するか、ファーストパーティー・データの収集など、サードパーティーcookieに頼らない広告手法への移行を検討する必要がありそうです。